Skip to content
当事者メディカルアート

当事者メディカルアート

医療✕アートで思春期発達をクリエイティブに生きる
当事者メディカルアート
当事者メディカルアート
医療✕アートで思春期発達をクリエイティブに生きる
  • 🏠
  • イラストコンテスト開催中
  • 当事者謹製プロダクト
  • アート制作を依頼する
  • 医療機関に相談する

カテゴリー: 哲学

哲学

私たちは自分の見たいように世界を見る

toujisha 2021年2月9日

細川院長 私たちは、自分の見たいように、まわりの世界を見ています ものごとの受け止め方=「認知」、の話ですか? 細川院長 まわりの世界を近くする時、私たちは自分の興味や関心に基づいて、注意を向けます たとえば、渋谷のスク…

続き 私たちは自分の見たいように世界を見る
哲学

自由という過酷な運命

toujisha 2021年2月9日

自由でさえ、あればなー 細川院長 人間は誰でも、自分自身が決めたものになりますまわりの大人たちがそうなれと言ったからではなく、自分自身が決めたからこそ、そのものになります人間には決められた本質がない、人間はあくまでも自由…

続き 自由という過酷な運命
哲学

弁証法から見る個人の精神形成

toujisha 2021年1月31日

大人になった今、思春期の頃の自分を思い出すと、随分と狭い世界に生きていた気がします 細川院長 視野が狭かったということですか? 今思い起こすと気恥ずかしいことなのですが、あの頃感じていたことは、あの頃の自分にとって、まぎ…

続き 弁証法から見る個人の精神形成

コンテンツ

  • 医療✕アート=クリエイティブな思春期発達
  • 当事者謹製オリジナルプロダクト
  • 『偉人に学ぶはじめての精神医学』教材動画

カテゴリー

  • お知らせ (6)
  • アートプロダクト (4)
  • マインドフルネス (7)
  • リラクセーション法 (6)
  • 不登校 (2)
  • 哲学 (3)
  • 当事者活動 (2)
  • 治療一般 (11)
    • 心理療法 (9)
    • 薬物療法 (1)
  • 生きるコツ (17)
  • 発達障害一般 (66)
    • ADHD (26)
    • ASD (23)
  • 自殺 (2)
  • 関わり方 (18)
    • ペアトレ (15)

「不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト」開催

ogata 2020年1月24日 22 Comments

うちの子、集中力がないんですよね

toujisha 2019年10月19日

【リラクセーション法】自律訓練法①重感練習

ogata 2020年2月14日 No Comments

【リラクセーション法】自律訓練法②温感練習

ogata 2020年2月14日 No Comments

【リラクセーション法】漸進的筋弛緩法

ogata 2020年2月14日 No Comments

【リラクセーション法】動作法①肩上げ

ogata 2020年2月14日 No Comments

【リラクセーション法】動作法②肩開き

ogata 2020年2月14日 No Comments

【リラクセーション法】呼吸法

ogata 2020年2月14日 No Comments

【マインドフルネス】呼吸のマインドフルネス

ogata 2020年2月14日 No Comments

【マインドフルネス】レーズンエクササイズ

ogata 2020年2月14日 No Comments
すでにご提...
ogata
1月 6, 2021 @ 12:30 AM
提出したイ...
田形
12月 31, 2020 @ 2:18 PM
公序良俗に...
ogata
10月 26, 2020 @ 6:01 PM
文字や文章...
ogata
10月 26, 2020 @ 5:37 PM
どれか一種...
ogata
10月 26, 2020 @ 5:36 PM
タグは作成されませんでした。
当事者メディカルアート | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved